生活のランクを上げるサイト

RankWhale

コスパ最強【簿記3級】勉強時間や合格率は?おすすめ通信もご紹介

皆さんは何か武器になる資格はお持ちでしょうか?

賃金が上がらない、少子高齢化で人口は減り、若者の負担は段々と重くなっている,,,

言い得ぬ将来の不安を漠然と感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな、何となく不安を感じて日々を過ごしている方に向けて今回は簿記検定のおすすめです。

ひろゆきさんも「コスパの良い資格」として言及していますので、何となく将来に不安を感じている人、新しいことにチャレンジしたいと考えている人はぜひ参考にしてみてください。

簿記3級とは

簿記3級は、『業種・職種に関わらずビジネスパーソンが身につけておくべき必須の基本知識』だと言われています。

特に経理食や経営者、フリーランス、副業をしている人は身に着けておいた方が良い資格だと言えます。

簿記3級は、簿記を勉強し始める方が最初に目指す資格取得ですが、これよりも簡単な「簿記初級」というのも存在します。

簿記初級はかなり容易な内容になっているので、取得しても自己満足の域を出られないのが実情です。

ある程度評価を得たい場合は、簿記3級から挑戦するようにしましょう。

簿記の知識を身に着けることで、日経新聞やニュースなどで使われている用語の意味を深く理解でき、情報収集の質が格段に上昇します。

今後の人生において、大きなアドバンテージを得ることができるでしょう。

 

簿記検定は3種類ある

一口に簿記と言っても、検定には以下の3種類あります。

・日商簿記検定

・全商簿記検定

・全経簿記検定

ランクジラ
ややこしい!

それぞれ主催している団体が違い、主に受験する層が異なっています。

一般的に『簿記検定』と言うと『日商簿記検定』を指すケースが多いです。

企業によっては全商簿記や全経簿記などの資格試験を認識していない場合もありますので、学生の方でなければ日商簿記を学習した方が無難です。

日商簿記3級は入門資格に位置付けられており、難易度もそこまで高くありません

また日商簿記1級と全経簿記上級だけは税理士試験の受験資格となっており、公認会計士や税理士と言ったさらに上位の資格を狙う場合はこれらの資格試験を腕試しとして受験する人が多いです。

 

簿記を勉強するメリット

では簿記を勉強するとどういう場面で役に立つのか、享受できるメリットをご紹介します。

学生の場合、差別化でき努力できる人物だと思われる

周りと差別化できる、という点についてはひろゆきさんも言及しています。

例えば就職活動において、他の就活生と差をつけることはとても重要です。

簿記を取得しているだけで、「それなりの努力をした人」だという評価をされます。

面接官に好印象を持ってもらうためには面接の受け答えも必要ですが、客観的に努力ができる人物だと証明することができれば、その信頼性は高いものとなります。

とくに簿記2級以上の資格を持っていれば企業からの評価は高くなります。

 

優良な企業を見抜く力がつく

簿記を取得すると、企業の財務諸表を分析できる力が身に付きます。

各企業が公表している決算公告を見て、その企業を分析することができます。

例えば、「会社としての体力はどれくらいあるのか」「借入金をどのくらい抱えているのか、その利息によって会社の業績を圧迫していないか」「少し赤字になっても会社は持ちこたえられるのか」などなど。

これらの視点から分析できれば、就職活動や転職活動の際に企業を選ぶ判断に困らなくなるでしょう。

 

手当が付く企業もある

簿記を取得することで、企業によっては「資格手当」が付く場合もあります。

従業員の自己啓発に力を入れている会社が従業員の向上心に対して報いようとする姿勢がある場合見られる制度ですが、簿記2級や1級所得者に手当がつく傾向にあります。

簿記1級であれば、会社や大学で合格者に対して「報奨金」という形で金銭的なご褒美がでる可能性もあります。

 

昇格の判断基準としてあることも

企業によっては、簿記検定を取得することが昇格の要件になっている場合もあります。

主に事務系の職種や業種に多いのですが、簿記2級が昇格や昇給要件になっている企業もあるのではないでしょうか。

役職が上がり、責任ある立場になると自身の担当する部署やグループの経費やお金の流れを管理しなければなりません。

自分の部署が会社の財務諸表や決算のどの項目にインパクトを与えているか、理解する必要性があります。

会社も管理職以上には自分の担当している部署の費用は、責任を持って管理するよう指示します。

よって簿記の知識があれば、自分の部署の費用がどのように影響を与えているのか理解しやすくなります。

上記により、昇格や昇給の要件として簿記2級を挙げている企業も多くあります。

 

経理職種には必須と言える知識

簿記は経理担当者にとって仕事をする上では必須の資格と言えます。

持っていない場合は会社に取得するよう促されるケースが多いです。

経理の担当となると請求書や月末月初の処理、決算業務など会計システムなどを使って業務を行います。

もし簿記の資格を持っていない場合、「なぜ取引もしてないのに仕分けの処理を行わなければならないのか」「この経費計上は何のためにするのか」など、その業務の背景にある仕組みや理由を理解する事ができません。

その点、簿記を持っているとその背景や会計基準などを理解しやすい思考となり、会社の戦力となるパーソンになることができます。

経理担当者として仕事をする場合は、日商簿記2級程度の知識は必要となります。

今後簿記検定を武器として仕事をしたい方は、簿記2級の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

 

簿記取得の難易度は?

簿記の学習を始める前に、資格取得の難易度について理解しておきましょう。

以下の表をご覧ください。

平均学習時間 合格率
簿記1級 10.0% 500時間
簿記2級 20.6% 250時間
簿記3級 46.2% 100時間

こちらの合格率は、過去10回分の平均値から算出しています。

また学習時間はあくまでも目安ですが、簿記3級で100時間程の学習時間が必要になります。3級でも半分程度の合格率です。

3級は比較的難易度が低いと言われていますが、誰でも取得できるという訳ではなく、ある程度勉強しないと受かるのは難しいです。

ちなみに、簿記3級と2級は同時に受験ができます。ダブル受験のために同時並行で勉強する人もいます。

簿記3級は基本的な簿記の知識が問われるまでなので、自分の力量・到達点を知る事ができます。

簿記3級の目安学習期間

  • 専門学校に通って勉強する場合は2~6か月程度
  • 独学で学習する場合は1~6か月程度

 

一方2級は3級と比べると難易度がグッと上がり、しっかり学習しないと取得が難しいレベルです。

簿記2級の目安学習期間

  • 専門学校に通って勉強する場合は2~6か月程度
  • 独学で学習する場合は3~6か月程度

学習期間は簿記3級と比較するとあまり変わらない印象をお持ちになるかもしれませんが、勉強量(質)としては簿記3級の倍以上と考えてください。

専門学校のコース内容としても簿記3級より2級の方が講義の回数が倍以上あり、しっかり勉強する必要があります。

2級は商業・工業簿記が試験範囲となり、求められるレベルとしては経営管理者に対して適切かつ正確な報告を行う事ができるようになることです。

 

おすすめの通信講座

では、簿記の学習はどのように進めていったら良いのでしょうか。

結論、通信講座を利用した学習が一番おすすめです。

その理由は下記3つが挙げられます。

通信講座おすすめ理由

  • 専門の教材で効率よく学習できる
  • 自宅で好きな時間に、好きなペースで学習できる
  • WEB講座で繰り返し何度も視聴学習ができる

独学という手段ももちろんありますが、非効率な勉強方法により、学習期間が長くなってしまう傾向があります。

また学習を進める上で分からない問題が出てきた場合、質問や相談ができない点も初心者の方にはおすすめできないポイントです。

モチベーションを維持する上でも、WEB講座での学習をおすすめします。

 

フォーサイト

最初にご紹介するのは、1993年に設立された株式会社フォーサイトが運営する『フォーサイト』です。

『資格通信教育の専門校』として、受講生数数は33万人を突破しており、合格率もトップクラスの実績を誇ります。

そんなフォーサイトの魅力は、何と言ってもその「教材のクオリティ」です。

重要論点を短期間で反復学習する事に重きを置いた設計思想で講座が作られています。

テキストはフルカラーでイラスト入りと非常に見やすい構成となっており、映像講義も自社の専門スタジオで収録されているハイビジョン映像なので、他の簿記通信講座と比較しても教材面では頭一つ抜きんでている印象を持ちます。

講座オリジナルのeラーニングシステムである「ManaBun(マナブン)」で学習を全面サポートしてくれるのもおすすめポイントの1つ。

こうした教材のハイクオリティの影響か、フォーサイトでの日商簿記2級の受験者合格率は、一般合格率の2倍以上とかなり高い数字をたたき出しており、運営実績・講座カリキュラムともにかなり信頼度の高いものとなっています。

ポイント

「ManaBun(マナブン)」に生活パターンと習慣スケジュールを入力すると、最適な学習スケジュールを作成してくれるシステムがあります。

自分で勉強を進める場合は、どうしてもスケジュール通りに勉強が進まず、試験日を迎える前に挫折してしまうケースが多くあります。

この「ManaBun(マナブン)」では、しっかりと学習の手ごたえを感じながら進めることができるため、中長期間の学習に対するモチベーションを維持できることに期待できます。

 

講義教材 通信講座専用収録講義(Web視聴/DVD)
サポート内容 ・Emailでの質問サポート(規定回数まで無料)

・フォローメルマガの発行

・Web学習システム「ManaBun(マナブン)」の利用

受講料(講座コース) 7,800~56,400円(税込)
教育訓練給付制度(指定講座) ・バリューセット1(2級講座+2級過去問解き方講座セット)

・バリューセット2(2級+3級+過去問解き方講座セット)

 

こんな方におすすめ

  • 簿記の勉強が始めての方
  • クオリティの高い映像講義で学習したい方
  • 質問サポート付きの通信講座で学びたい方
  • 受講料の安い通信講座をお探しの方
  • フルカラーテキストで学習したい方

フォーサイトを受講する

 

クレアール

『クレアール』は最短で合格に導く「非常識合格法」という独自の学習メソッドを使用したカリキュラムが特徴的で、合格に必要な範囲を分析し、そこを徹底的に学習するという効率重視型の講座となっています。

講座の視聴はマルチデバイスに対応しています。スマホ一つあればどこでも学習できるため、中々時間が確保できない会社員の方や、家事育児に追われる主婦の方の強い味方となります。

また、クレアールでは日商簿記の3級から1級まで対応していますので、初心者の方から簿記のエキスパートを目指す方までしっかりフォローしてくれるのもポイントです。

さらに回数無制限の質問サポートや、検定目標月+1年間保証制度といったサポート面も充実しており、受講料についても講義付きの通信講座の中では業界最安す順となっています。

さらに早期申込割引で最大55%割引されるという赤字覚悟の講座です。

そして無料資料請求でサンプル教材が手に入りますので、検討される際はぜひ資料請求してみてください。

ポイント

講座を受講すると一人一人に担任がつき、個別カルテが作成されます。

勉強内容はもちろん、学習スケジュールや受講者のつまづきやすいポイントなど様々な観点から合格までしっかりサポートしてくれます。

クレアールでは通信講座でありながら、学習内容に対する質問や学習スケジュールなどの相談を非常に手厚いフォロー体制で支援してくれます。

通信講座の中でも随一のサポート体制が整っているため、初めて簿記を学習する方や学習を進める上で不安を抱えている方に支持されている通信講座です。

 

講義教材 通信講座専用収録講義(Web視聴/DVD)
サポート内容 ・質問サポート ※回数無制限

・担任から月1回のフォローメール

・学習カウンセリング

・検定目標月1年間保証制度

受講料(講座コース) 15,000~165,000円(税込)
教育訓練給付制度(指定講座) ・3.2級マスター

・2級パック

・1級ストレートフルパック

・簿記検定マスター

こんな方におすすめ

  • 料金の安い講座をお探しの方
  • スマホでできる学習講座をお探しの方
  • 質問サポートが無制限である点に魅力を感じる方
  • 学習効率を重視したカリキュラムで学習したい方

クレアールに申し込む

 

スタディング

スタディングの簿記講座は、テキストや講義、問題集などの教材全てにおいて紙ベースの資料を一切使わない、WEB完結型の次世代通信講座です。

音声講義・映像講義・WebテキストなどはPCやスマホ、タブレット端末から受講が可能なので、通勤途中や家事の合間などのスキマ時間をフルに活用して学習を進めることができる環境が整っています。

学習範囲においては効率よく学習できるように、ポイントを絞った構成になっています。

また受講料についても教材が全てオンラインデータとして提供されていることもあり、講義付きの通信講座としてはかなり安い金額と言えると思います。

簿記講座は3級と2級があり、どちらも主要なWEB講座と比べると半額以下の値段で受講することができます。

そしてスタディングでは講座を購入する前に、お試しで無料講座を受講することができます。

ご自身に合うカリキュラムなのか、という点を予め判断できる材料となりますので、ぜひ利用してみてください。

ポイント

スマホで演習できる『スマート問題集』というサービスが提供されており、通勤・通学時も問題を解く事ができます。

このスマート問題集には、「間違えた問題をもう一度解く」「チェックした問題をもう一度解く」という設定が可能であるため、苦手克服などにも一役買っています。

各問題で受講者全体の平均点も表示されるため、今自分がどの位置にいるのかという点も把握でき、学習進捗を逐一確認できます。

また学習した時間や進捗状況をグラフ化して可視化してくれるため、モチベーション維持にも繋がり勉強を習慣化しやすい仕組みがなされています。

そして「あの用語の意味は何だっけ?」という疑問が浮かんだ時も、テキストの内容や口座名、問題の内容などを検索する機能も備わっていますので、忘れてしまった内容もすぐに検索して復習することができます。

 

講義教材 通信講座専用収録講義(Web視聴/DVD)
サポート内容 なし
受講料(講座コース) 3,828~64,900円(税込)
教育訓練給付制度(指定講座) なし

こんな方におすすめ

  • スマホで勉強したい方
  • とにかく受講料を安く済ませたい方
  • スキマ時間を生かした学習を進めたい方
  • サポートには特にこだわらない方

スタディングに登録してみる

 

まとめ

資格は、いつの時代も武器になります。

資格保有を示すだけで、その資格を取得するために要した『時間・努力・知識量』を客観的に把握するものさしになるからです。

特にこれから就職活動を控えている学生さん、何となく日々を過ごしている会社員の方や主婦の方は簿記の学習及び取得をおすすめします。

新しい挑戦として、まずは資料請求から一歩踏み出してみましょう。

きっと生活のランクが上がるはずです。

睡眠時間、足りてますか?睡眠の質を高めて生活の質を向上させよう|おすすめ寝具もご紹介

あなたは普段、十分に睡眠時間を確保できていますか? 経済協力開発機構(OECD)の調査統計データによると、日本人の平均睡眠時間は1日当たり7時間50分であると示されています。 平均として1番睡眠時間が ...

続きを見る

こちらの記事では「睡眠の質」について触れています。

良質な学習には良質な睡眠が必須です!

ぜひご参考にしてみて下さい。

  • B!